Interview やりたいことを身に付けられる企業
柏村 息吹さん
生産工学部
今はどんな仕事をしていますか?
業務用厨房機器の製品開発をしています。
私は現在、飲食店の厨房や病院、学校の食堂などで使われているガスレンジや洗浄機等の業務用厨房機器の開発に携わっています。私が任されている仕事は製品試作機の組立や実験や図面作成です。これらの業務を通して徐々に理解を深めてきましたが、より良い製品開発を行うには、まだまだ勉強していかなければいけないと感じています。
一番うれしかったエピソードはありますか?
私の意見が製品に反映されることです。
担当している開発製品の実験で思うような結果が出なかった場合、改良案の考案・手直し・実験を良い結果が出るまで何度も繰り返していきます。最初の頃は、上司や先輩に指示にしたがって手直しを行っていたのですが、私自身の知識・経験が少しずつ増え、上司や先輩に相談しながら私なりの改良案を持ち徐々に実行できるようになりました。試行錯誤の繰り返しで大変ですが、私の意見が製品に反映されたときはうれしいですし、製品開発の魅力だと思います。
ズバリ!この会社を選んだ理由はなんですか?
やりたいことを身に付けられる企業だからです。
私は大学の機械工学科でものづくりを学んでいました。力学や製図・CAD、加工実習などにやりがいを感じていたので、開発の仕事に関わりたいと考えていました。そんな中、この研究開発センターでは、1から設計し、自分のやりたいことができる。さらに、様々な分野の知識が必要になり私自身の成長につながると感じた為、選ばせて頂きました。
1日のスケジュール
-
09:00
始業
メールチェックや 1 日の予定の確認などを行い、スムーズに仕事が始められるように準備します
-
10:00
製品の設計、図面の作成
CAD を使用して製品の設計を行い、試作する為の図面を作成します。設計コンセプトを元に、自分の設計したい思いを図面に落とし込み
-
11:00
開発製品の打合せ
開発中の製品の構造について打ち合わせを行います。何をしたら性能を上げられるか、どこを工夫すればコストカットできるかなどを話し合います。
-
12:00
昼食
お弁当を持参したり、近くのコンビニで買うなどして食べています。食後はひと眠りして午後に向けてコンディションを整えます。
-
13:00
試作機の実験
設計した製品の試作機が完成したら、調理実験などを行い試作機の性能を評価します。自分が設計した製品で美味しく調理できた時が一番嬉しいです。
-
15:00
部品メーカーと打ち合わせ
製品に使用する部品のメーカーと打ち合わせを行います。こちらが要求する加工が可能かどうか、求める性能やサイズの部品があるか、などを相談します。
-
16:00
実験データのまとめと確認
その日実施した実験のデータを、エクセルなどを用いてまとめます。より性能を上げるには、より美味しく調理するには製品の何を改良すれば良いかなどを話し合います。
-
18:00
終業
車で音楽を聴きながら帰路につきます。仕事はキリが良いところで終わらせたいタイプなので残業をすることもあります。
休日の過ごし方
アウトドアが好きなので、友人とキャンプやドライブなどをしています。キャンプは土日などの休日の前か後に有給を付けてのんびり平日キャンプを楽しむこともあります。また、年に数回ですが研究開発センター部内の有志の方たちで集まってフットサル、冬にはスノボをしたりします。
先輩からの就職活動アドバイス!
その仕事にやりがいを持てるかどうかが大切だと思います。今の自分になかった興味が湧く可能性があるので、様々な業界・職種へ視野を広げて、就職活動を行ってみてください。