今回は弊社が発売しているベーカリーオーブン、その中でもデッキオーブンについてご紹介いたします。
単に「デッキオーブン」といっても様々な種類があり、作りたいものによって一番適したオーブンをお選び頂けるようになっています。
お客様にぴったりなオーブンとは……?それぞれの機種の特長を解説していきます!
デッキオーブンとは?
通常みなさんがパン屋さんやケーキ屋さんなどで目にする大きなオーブンの多くは「デッキオーブン」です。
業務用のパンや菓子を焼成するオーブンです。
上下にヒーターがあり、その熱を蓄えながら(=蓄熱)モノを焼きます。
上からの熱を「上火」といい、下からの熱を「下火」と呼びます。下からの熱で生地が持ち上がり、上からの熱で焼き色などをつけます。
上下からゆっくりと火を入れていくのが特長です。
つまりデッキオーブンはどんなときも「蓄熱」がカギになってきます。
ちなみに蓄熱とは、熱を蓄えることです。オーブンの中に熱を保持しながらその蓄えている熱でモノを焼きます。
なるほど〜。蓄熱が高いと良さそうなのは想像つきますが、どんなメリットがありますか?
蓄熱性が高いオーブンは、扉を開けてもなかなか温度が下がりません。
つまり、温度が下がらない、ぶれないオーブンは焼き色にムラがなく、出来上がる商品も均一なものができます。
焼き色の美しいパンができるということが最大のメリットです。
美しく焼き上げることは全ての職人が目指していることですね。
では、デッキオーブンの得意不得意はありますか?
・得意なもの…
蓄熱で焼きこむハード系(皮が固いフランスパン等)パンや水分を保ちながら焼き上げるソフト系(菓子パン等)です。
また、洋菓子類ではスポンジケーキやシフォンケーキなどのふんわりした食感のものが得意です。
以上のものをはじめ、全体的にほとんどのものは満遍なく焼けます。
・不得意なもの…
蒸しパンだけは不可能です。蒸気を常時出し続ける「蒸し焼き」はできません。
それでは、マルゼンのデッキオーブンをご紹介しましょう!
プリンス(PRINCE)
今回紹介するオーブンの中では、1番万能選手です。
フランスパン等ハード系のパンを焼く事に適した石板炉床と、
スポンジケーキ・焼き菓子等に適した鉄板炉床があり、パンから洋菓子作りまで、
複数段オーブンではそれぞれの炉床を自由に組み合わせることが可能です。
特長
天板のサイズ・天板の挿入方向(縦横)・段数(最大4段まで)はお客様の厨房に合わせてぴったりなものをご提供します。
空いたスペースは架台・ホイロ・ストッカーなど自由に組み合わせられます。
オーダーメード感覚のオーブンです!
パンから焼き菓子まで幅広い商品作りにお役立てください。
<最大4段まで可能>
<ホイロ仕様>
<ストッカー仕様>
オプション
お店の雰囲気に合わせ、ステンレスではなく、乱形石仕様やレンガ仕様もオプションで可能♪
<乱形石仕様>
<レンガ仕様>
オープンフレッシュベーカリー店にオススメです!
レーヴ(Reve)
フランスパン・ドイツパンなどのハード系パン専用オーブン。
ハード系のパンは高温で質の高い蒸気と蓄熱性の高い窯によって仕上がりが左右されます。そこに注目し、とことん蒸気と蓄熱にこだわりました。
プリンスオーブンよりも石板炉床が2倍以上厚くなり、庫内の断熱性を上げたことにより蓄熱性が向上しています。
特長
炉床自慢
本場ドイツ製の炉床を採用。パンを大量に窯に入れても庫内の温度が下がりにくい。
上質で勢いのあるスチーム
蒸気発生装置は、独自の蓄熱構造と発生装置を搭載し、瞬時にキメの細かい蒸気が万遍なく庫内に充満する。
スリップピール収納庫
スリップピールは収納庫に収めて衛生的♪
ホコリなどの汚れから守ると共に、作業スペースを有効利用できる。
見やすい庫内
・庫内灯をオーブンの左右に設置。 明るく奥まで確認ができる。
・全面扉ガラスを採用しているので、 奥までよく見える!!
使いやすいパネル
・タイマー2つ搭載し、時間差で入れるもの、焼き時間が違うものを管理するのに便利。
・メニューは9ステップ99メニュー登録が可能。
・火力は8段階調整可能。
オプション
選べるカラー
お店の雰囲気に合わせて4色(赤・黄・白・黒)ご用意。
お店のロゴに
「Reve」のプレートはお店のロゴを入れることもできる。
世界に1つだけの見せるオーブンに!
エレベーター
スリップピールが自在に上げ下げ出来、投入まで1人で可能に。
私でも簡単に生地を庫内に投入できます♪
エスポワール(Espoir)
洋菓子焼成に適した機能を搭載した専用オーブン。
是非とも洋菓子屋さんに入れていただきたいオーブンです。
ポイントは「密閉性」。2重パッキンにより・密閉性が向上していますので、スポンジケーキなどは食材の水分を閉じ込め、しっとりふんわりおいしく焼き上げます。
今までのオーブンとは違う焼きが実感できます。
特長
密閉性が高い!
・通常のオーブンより1, 2割時間を短縮して焼成出来る。
→効率化
・しっかりと熱を保持するため、ヒーター通電時間も抑えられ、ランニングコストも節約♪
→省エネに
乾燥焼も得意
・ボタンは2種類(自然排気・強制排気 強/弱)で絶妙な排気を実現。
・物理的には扉の左右にあるピンに、両サイドの調整金具を合わせることで、3段階に熱抜きができる。
使いやすいパネル
・メニューは9ステップ99メニュー登録が可能。
・1窯に2個のタイマーを用意。多品種焼成に便利。
・火力は8段階調整可能。
見やすい庫内
大きな窓ガラスと両サイドの庫内灯で、庫内奥までしっかり焼成確認ができる。
オプション
選べるカラー
本体カラーがお客様の店の雰囲気に合わせて4色(赤・黄・白・黒)から選べる。
お店のロゴに
お店のロゴを入れることもできる。
オリジナルの見せるオーブンに!!
芯温センサー
芯温センサーも用意。
プリン等生地内の温度を測りながら調理が出来、失敗を防ぐ。
引出し鉄板炉床
カステラ焼成時の泡切りや、プリン・スフレなどの湯煎天板の出し入れ作業が効率良くできる。
ミニデッキオーブン
今まで紹介した中で一番小さなオーブン。
横幅最小約70cm~というコンパクトなボディから想像できない程の性能。
ちょっとしたパン・菓子焼成にぴったりです。
本格的なオーブンはいらないけど、少しやってみたい…でも予算もスペースもない…
というお客様のお悩みにぴったり沿えるオーブンです。
組み合わせ例
ベーカーシェフシリーズのミニデッキオーブン、コンベクションオーブン、
ドゥコンディショナー等、サイズを揃えて自由な組み合わせが可能です。
ミニデッキオーブン2段
省スペースで、本格派。
上段でパン・下段でお菓子や、温度帯の異なるものを焼く際に適する。
コンベクションオーブン+ミニデッキオーブン
コンベクションを入れることで商品の幅が広がる。
焼成量も多くできるので幅広く万能に使える。
ミニデッキオーブン+ドゥコンディショナー
ドゥコンディショナーを設けることによって、効率の良いパン作りがこのスペースで完了する。
狭小ベーカリー厨房に最適。
まだまだ組み合わせ例は沢山あります!
詳しくはカタログをご覧ください♪
~システム例~
左からプリンスオーブン、ホイロ、コンベクションオーブン、ラック、デッキオーブン
いかがでしたでしょうか?
弊社のデッキオーブンをおわかりいただけたでしょうか?
デッキオーブンは機種によって様々なコンセプトがあり、お客様の用途や目的に応じて、最適なデッキオーブンをお選び頂けるようになっています。
また、このほかに少し違う特長を持つ「コンベクションオーブン」もありますので、そのオーブンについては違う回でお話することにしましょう。
そして、なんといっても弊社オーブンは「国産」です。
デザイン性の良さや大きさを見て、よくヨーロッパから輸入していると思われがちですが、実は日本の工場で一つひとつ作っています!!
そのため、メンテナンスやアフターフォローも充実。類似品と比べてもコスト面が断然違います。
安心安全の国産のオーブン、是非ともご検討いただけたらと思います!