今回はベーカリーコンベクションオーブンのお手入れ方法についてご紹介します。
機器使用後に毎回正しいお手入れをすることにより、オーブンを長く使うことができます。
各部位について詳しく説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ベーカリーコンベクションオーブンについては
『ベーカリーコンベクションオーブンのご紹介』の回をご覧ください。
お手入れを始める前に・・・
お手入れ準備
①ゴム手袋等をはめる
機器の角などで怪我をする恐れがあるため、お手入れ時は必ず手袋を着用しましょう。
②機器は冷ましてから
使用直後は、やけどの恐れがあるため、機器本体が十分に冷めたことを確認してから、お手入れを開始しましょう。
50℃以下が目安です。
③元電源を切る
感電事故防止のため、機器に接続している元電源(手元開閉器・コンセント)を切ります。
濡れた手で電気部品に触れたり、電気スイッチを操作しないでください。
④天板バッド板の洗浄
直接食品に接する天板などの調理道具お手入れには、食器洗い用の中性洗剤を使用してください。
洗浄の手順
外装・扉外側
乾いた布か中性洗剤を含ませた布を固く絞って汚れを拭き取る。
電源プラグは設置状況や使用環境により、短期間でもゴミやほこりがたまり、火災になるおそれがあるので、定期的に清掃する。
扉・扉パッキン・汁受
中性洗剤を含ませた布を固く絞って、汚れを拭き取る。
オーブン庫内
市販のオーブンクリーナーを使用する。
一般的には、薄めたオーブンクリーナーをスプレーで噴霧し、汚れがひどい場合はしばらく放置する。
その後、排水栓を外し、ハンドシャワーで汚れを洗い流し、乾いた布で十分に水気を取る。
(使用方法は個々に異なりますので、詳しくは購入した オーブンクリーナーの使用方法をご覧ください。)
※貯水タンク式(MBCO-T3ME,T4ME,T5E)を除く。
※MBCO-T3ME,T4ME,T5Eの場合は中性洗剤を 含ませた布を固く絞って、拭き取ってください。
庫内に傷がつく可能性があるため、スポンジやタワシでこすらないでください。
汚れがひどい時は・・・
オーブン棚・吸込板
オーブン棚の汚れがひどい時は、取り外し洗浄をする。
吸込板にゴミが付着していると、庫内の風の循環が悪くなり、焼きムラの原因になる。
付着している場合は、吸込板を取り外し洗浄する。
オーブン棚の取り外し・取り付け方法
●取り外し
①オーブン棚を持ち上げる。
②下部にあるピンから外す。
③手前に引いて外す。
●取り付け
取り外しと逆の操作を行う。
庫内上下各2箇所ずつピンがあり、そこに挿し込む。
※オーブン棚は右用・左用があります。
※必ず奥側にストッパーがくるように入れてください。
吸込板の取り外し・取り付け方法
●取り外し
①2カ所の蝶ネジを緩める。
②蝶ネジで固定されていた板を下側へスライドさせる。
③吸込板の下のピン受けを回転させる。
④吸込板を持ち上げ、手前に引く。
●取り付け
取り外しと逆の操作を行う。
庫内上下各2箇所ずつピンがあり、そこに挿し込む。
※吸込板は取り付け向きが決まっています。必ず吸込板の「↑ウエ」表示に従い取り付けを確認してください。
※吸込板の上部には、蝶ネジで固定された板があります。この板は必ず庫内天板に当たるまで持ち上げて固定してください。
備品は取り外したら必ず元通りに取り付けてください。
また、きちんと取り付けられたかを確認してください。
今回はベーカリーコンベクションオーブンのお手入れについてご紹介しました。
安定した商品を焼き上げる上で、機器のお手入れはとても重要な作業です。
適切なお手入れ方法を実践し、商品の仕上がりの安定化と品質の維持につなげていきましょう!